桜と汽車電車写真 |
2006-4 Photo by 団長
|
この時期恒例、「煙の絵日記」管理人みかんさん主催の桜オフ会に参加の為、18切符で金谷へ到着、 |
大鐵で桜とC11を撮る筈が18切符とケチった結果、下車した笹間渡時間が無くて、桃の花でパチリ。 |
オフ会参加の皆さんと合流して、第一橋梁を望むSLの見える丘公園でようやく桜とC11を絡めパチリ。 |
オフ会2日目は朝から土砂降り、傘も無く泊まった旅館の軒先からヤケクソ気味にモ16000をパチリ。 |
雨に祟られた大鐵、帰った翌日の東京は快晴、満開の桜に富士もクッキリ東急9000系を絡めてパチリ。 |
東急池上線唯一の桜ポイント、石川台の切り通しで7200系改造VVVF7600系をパチリ。 |
同じ石川台の切り通しで、今度は引き気味に今や懐かしい存在になった7000系改造7700系をパチリ。 |
目黒川沿いに咲いていた桜の花越しに、高架の五反田駅を発車した7700系をパチリ。 |
18切符最後の1日分はC58パレオと桜狙いで秩父鉄道へ、煙は捨てて善導寺、逆光かまわずパチリ。 |
こちらも善通寺、いまや貴重な国鉄時代の生き残り、元101系の秩父1000系を線路脇の桜とパチリ。 |
帰りは西武線に沿って、吾野〜東吾野間で線路際に満開の桜が一株、4000系の通過に合せてパチリ。 |
すっかり葉が落ちた栗畑に桜の老木が一つ2000系と一緒にパチリ。 |
思鉄四国の旅 大井川の春 小湊鉄道右往左往 駅撮り鶴見線界隈 思鉄北陸の旅
左沢線C11再び 京急700系と大師線 茨交キハは懐かし色 花の大井川 北海道鉄道写真