秩父デキ三色ツモ
華やかな旅客列車の陰に隠れながら地道に仕業に勤しむのが、
旅客乗せない貨物列車でございます。人が乗らないので当然、
事前にダイヤを調べるのが大変、例え判っても当てにならない。
でも思鉄は、貨物列車や貨物ヤードでの入換機が堪らんのです。
2016/09/9 Photo by 団長
一度撮ってみたかった、倉賀野駅から操車場までの構内側線扱い専用線を走る貨物列車。 こちらのヤードはアクテヴ、DE10の空コキ入換えを暫く堪能して熊谷貨物ターミナルへ移動。 浜川崎から到着のホキを確認、秩父鉄道のデキ到着までDE10の入換えで暫し暇をつぶす。 思ったとおり、昼前に秩父鉄道デキ300型301号機がホキを受け取りに現れました。しかし、 三ヶ尻線が高崎線から分岐して直線になり、2番目の踏切を通る道路東側で待つ事約20分、 この後、武川駅を覗いて見ると、黄色く塗られたデキ502が、出発進行現示待ち状態。急ぎ 次に向かったのは武州原谷駅でございます。貨物専用駅へ着くと、太平洋セメントの入換機 D304からバトンタッチしたデキ103が、ヲキを出発線へ据え付けるかと思ったら、再びD304が ワザワザ本輪西まで行っても、見られなかったD304も目の前でジックリ事が出来ました。 仕上げは武州原谷を出発したデキと交換で和銅黒谷を発車した、茶色のデキ505を撮って |
思鉄四国の旅 大井川の春 小湊鉄道右往左往 駅撮り鶴見線界隈 思鉄北陸の旅
左沢線C11再び 京急700系と大師線 茨交キハは懐かし色 花の大井川 桜と汽車電車写真
北海道鉄道写真 函館青森鉄廻り C11冬の湿原号 東海の鉄道廻り 富山鉄道奇行 室蘭・石北DD51