2009年5月第1回 |
---|
ヘッドライトは当然オデコの真ん中に一灯の面構え、コノ姿こそ吊り掛け電車の定番 スタイルじゃございませんか?東急の3000系と言えば思鉄団員が頭浮かべるのは 目黒線走ってるギンギンぎらぎらのなんかじゃ無く、ヤッパこっちの3000系なんです。 コノ3450形は元は東急の前身東京横浜電鉄モハ510形として、1930年代に50両も 製造されたんですよ。今じゃ10両編成の電車5本造ったら直ぐ50両になっちまうけど、 単行運転基本両運車として製造されたモハ510形の50両を、10両編成に換算したら 500両になるんですぜ。こりゃ一私鉄としてはトンデモナイ数両だ。参急の2200形や 新京阪デイ100形ナンカと比べると如何にも地味だけど、この東急3450形もヤハリ 戦前の名車なんでしょうね。現在じゃ吊り掛け半鋼車はおろか、鋼体車すら無しの 銀箱天国東急も、40年前は個性溢れた吊り掛けがタァ〜クサン走ってたんですよ。 東急大井町線
自由が丘 1968-10 |